2007年10月03日
立ち止まらないように。
購読しているメルマガ「たみこ新聞」(こみやまたみこ氏発行)のなかで
なるほど、と思う部分がありました。
本日の記事はここで読めます。
http://www.melma.com/backnumber_92201/
この中で
「▼腐るな!」というくだりの部分。
”「いまいる安心ゾーンから1歩も出たくない」っていうある種の「エネルギー」は
とっても伝達性が高いということです。”
女性は、この種のエネルギーを伝染させやすい傾向がありますね。確かに。
だけど、この世の中、「安心ゾーン」って本当に存在するんでしょうか?
よほどのお金持ちでもなければ、ありえないでしょうね。
お金持ちだって、幸せとは限らなくて。
そして常に明日はわからなくて、
気づいたら「安心ゾーン」でなくなっているかもしれない。
私自身は、「安心ゾーン」というのは
自分の経験から、かなりの拘束とか、ストレスを伴うものだと思っているので、
逆にそういうところにはまると、逃げ出したくなるタイプです(笑)
だから自分から伝染させることはないけど、
周りが皆そうだと、「これでいいのか?」と不安になるでしょうね。
でもね、自営業でそこにはまったら、もう「ジ・エンド」ですよ。
あ、そうか、そもそも「安心ゾーン」(=ただしその人が思っているだけ)にいたら、自営業なんかやらないですね(笑)
ん、だけど勤め人でも、そういう人とはお仕事したくない。
私が社長だったら、採用しないです。
あ、だんだん熱くなってきてしまいました。
そろそろ本業に戻りま~~す。
なるほど、と思う部分がありました。
本日の記事はここで読めます。
http://www.melma.com/backnumber_92201/
この中で
「▼腐るな!」というくだりの部分。
”「いまいる安心ゾーンから1歩も出たくない」っていうある種の「エネルギー」は
とっても伝達性が高いということです。”
女性は、この種のエネルギーを伝染させやすい傾向がありますね。確かに。
だけど、この世の中、「安心ゾーン」って本当に存在するんでしょうか?
よほどのお金持ちでもなければ、ありえないでしょうね。
お金持ちだって、幸せとは限らなくて。
そして常に明日はわからなくて、
気づいたら「安心ゾーン」でなくなっているかもしれない。
私自身は、「安心ゾーン」というのは
自分の経験から、かなりの拘束とか、ストレスを伴うものだと思っているので、
逆にそういうところにはまると、逃げ出したくなるタイプです(笑)
だから自分から伝染させることはないけど、
周りが皆そうだと、「これでいいのか?」と不安になるでしょうね。
でもね、自営業でそこにはまったら、もう「ジ・エンド」ですよ。
あ、そうか、そもそも「安心ゾーン」(=ただしその人が思っているだけ)にいたら、自営業なんかやらないですね(笑)
ん、だけど勤め人でも、そういう人とはお仕事したくない。
私が社長だったら、採用しないです。
あ、だんだん熱くなってきてしまいました。
そろそろ本業に戻りま~~す。
Posted by sonomi at 10:52│Comments(0)
│日記