2010年11月25日
別れ
夕方、不意に鳴った事務所の電話。
まさかそれが別れを知らせる電話だとは。
取引先のSさんが亡くなったとの知らせだった。48歳。心筋梗塞らしい。
一軒家に一人暮らしで、出社してこなかったため、警察に入ってもらったら亡くなっていたらしい。
前の街に住んでいた頃からお世話になっていたからもう5年くらいだろうか。
最後の仕事は半年前。保守契約が終了したので、請求書のやり取りをして。
だから、最近がどのような状態だったかはわからない。
けど、電話をいただいた同じ会社の方曰く、同社のwebの仕事は全て一人で抱えていたらしい。だから誰も引き継ぐ人がいないと。(電話の主旨は、だから引き継いでもらえないか、ということだったのだ。おそらく、彼の仕事を引き継げるのは、下請けをやっていたわたしが一番だろうし。)
もちろん本当のところはわからない。でも多分、彼は殉職。きっと…
責任感が強く、嫌と言えない人だったと思う。典型的に仕事を一人で抱えてしまう感じがした。
切ない。
web業界は人件費、制作費、開発費の削減がひどい。形の無いものにはお金を出さない無理解な顧客と、スキルがないのに請け負ってしまい下請けを苦しめる代理店。
彼は犠牲者のように思う。
もっと予算がつけば、下請けに出せた。おそらく年々予算が削られ、一人で抱えざるを得なかったのでは?と。
この業界構造を変えない限り、今後、犠牲者はどんどん増えるだろう。
なにか、これからの大きな課題を自分の命をもって、示したのかもしれない。
でも、とにかく、
Sさん、ごゆっくりおやすみくださいね。今まで、お世話になりました。
まさかそれが別れを知らせる電話だとは。
取引先のSさんが亡くなったとの知らせだった。48歳。心筋梗塞らしい。
一軒家に一人暮らしで、出社してこなかったため、警察に入ってもらったら亡くなっていたらしい。
前の街に住んでいた頃からお世話になっていたからもう5年くらいだろうか。
最後の仕事は半年前。保守契約が終了したので、請求書のやり取りをして。
だから、最近がどのような状態だったかはわからない。
けど、電話をいただいた同じ会社の方曰く、同社のwebの仕事は全て一人で抱えていたらしい。だから誰も引き継ぐ人がいないと。(電話の主旨は、だから引き継いでもらえないか、ということだったのだ。おそらく、彼の仕事を引き継げるのは、下請けをやっていたわたしが一番だろうし。)
もちろん本当のところはわからない。でも多分、彼は殉職。きっと…
責任感が強く、嫌と言えない人だったと思う。典型的に仕事を一人で抱えてしまう感じがした。
切ない。
web業界は人件費、制作費、開発費の削減がひどい。形の無いものにはお金を出さない無理解な顧客と、スキルがないのに請け負ってしまい下請けを苦しめる代理店。
彼は犠牲者のように思う。
もっと予算がつけば、下請けに出せた。おそらく年々予算が削られ、一人で抱えざるを得なかったのでは?と。
この業界構造を変えない限り、今後、犠牲者はどんどん増えるだろう。
なにか、これからの大きな課題を自分の命をもって、示したのかもしれない。
でも、とにかく、
Sさん、ごゆっくりおやすみくださいね。今まで、お世話になりました。
Posted by sonomi at 21:47│Comments(0)
│日記